こんにちは、けんけんです!
今年ももう残すところ1日となりましたね、、みなさんは良い一年になりましたでしょうか。
僕は今年サボったツケが今来ており、年末もバリバリ仕事する予定です。笑
年末を経た後にくるのは年越し、そして初詣ですよね!
今回は、貴船神社の2021年の初詣について参拝時間、混雑状況、アクセス、ご利益、屋台について調べましたので、それらについてわかったことを書いていきます!
どうぞ最後までゆっくりとご覧になってくださいませ。
貴船神社の年始の参拝時間やアクセスは?
以下が貴船神社の参拝時間(開門時間)です!
出典:https://kifunejinja.jp/news/843/
年越しの時は、31日の22:00から1日の20:00まで参拝できるみたいですね。
また、なんと参拝無料なんですね!
年中金欠の筆者にとっては大変ありがたい、、!
筆者は、そのぶん年越し蕎麦とか美味しい食べ物に充てようと思います。笑
また、アクセスは以下のようになっています!
●公共交通機関を用いる場合
・叡山電鉄鞍馬線「貴船口駅」出口~二の鳥居 徒歩28分
・京都バス(33番)「貴船」二の鳥居 徒歩4分
●車を用いる場合
・京都駅から北へ約40分(約18km) 名神高速東ICから北へ約50分(約20km)
・名神高速南ICから北へ約50分(約22km)
※駐車場は本宮のものと奥宮のもの合わせても25台しかないようなので、公共交通機関の利用が無難なようです。
また、2020年12月31日から2021年1月1日の京阪電車は、終日運転を実施しないようです!
筆者は実家が京都なのですが、京阪電車を乗り継いで貴船神社に向かう予定だったので、年越しすぐの参拝は諦めようと思います、、、
貴船神社の混雑状況は?
さて、2021年の貴船神社での初詣は混むのでしょうか。
初詣来場数人気ランキング(京都 神社編)
なるものがありました。
出典:http://power-spots.news/ranking/hatsumoudekyotojinja#12_5
そのランキングでは、貴船神社は1.5万人の15位!
一位の伏見稲荷は277万人なんですが、比べるとかなり少ないですね!
筆者、実は年越しすぐの初詣に行ったことがないのですが、その理由がめちゃめちゃ混んでて並ぶから、という理由なんですよね。笑
京阪電車の終日運転がないため、もしかしたらランキング上位の神社(伏見稲荷など)は日中例年より混むかもしれませんが、貴船神社は比較的まったりと過ごせそうですね!
初詣来場者数は例年と大きく変わることはないと推測されますので、2021年の貴船神社での初詣はあまり混まないのではないでしょうか。
人混みが嫌いな人の初詣にはお勧めできる神社かもしれません。
貴船神社のご利益は?
貴船神社には、縁結びのご利益があるそうです!
島根県の「出雲大社」石川県の「気多神社」と並ぶ日本三大縁結び神社としても知られているようですね!
また、ちなみにですが、縁結びと良縁祈願は明確に違うらしく
縁結び:
①男女の縁を結ぶこと
②思う人の名と年齢を小さな紙に書いて祈り、社寺の格子や木の枝に結んで、夫婦になれるように祈願すること
良縁:
①似合わしい縁組。よい縁談。
②極楽往生ができるよい因縁
の事のようです。
つまり、『縁結び』は、すでにご縁があり、その縁をつなげてもらうという意味があるみたいなんです!
なので、誰々という固有名詞が特定されている場合に、縁結びとなるみたいですね!
※この辺は勉強中なので、さらに詳しい解釈が分かり次第追記します。
どちらかというと良縁祈願の方が万能な気がしてしまいますが、筆者は貴船神社の初詣までに気になる人を作ってしまいましょうかね(違)。
貴船神社周辺に屋台は出る?
貴船神社周辺の屋台ですが、残念ながら屋台が出るという情報は見つけられませんでした。
例年屋台は出ていないようなので、2021年も出ない可能性が高そうですね。
いや~初詣といえば、個人的には屋台でベビーカステラなので大変残念ですね。
しかし、貴船神社周りのご飯屋さんについて食べログで調べたところ、懐石料理で評価の高い店がいくつかありました!
しかし、なかなかいいお値段がします、、笑
もし初詣ついでにご飯を食べる際は、お金に余裕を持っていきましょう!
まとめ
さて、ここまでご覧いただきありがとうございます。
今回は2021年の貴船神社の初詣について色々調べましたがいかがでしたでしょうか。
落ち着いて初詣ができそうなところが魅力的でしたね!
筆者は、初詣で行くつもりです。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す