こんにちは、けんけんです!
みなさん、僕も今日知ったんですが台湾メロンパンというものがSNSで話題になっているようです!
個人的には、海外の菓子パン・お菓子にあまりいいイメージがない(基本的にハイカロリー、甘すぎな印象!笑)のですが、メロンパンが大好きなので調べてみることにしました。
この記事では、台湾メロンパンについて、その特徴・味の感想・売っている場所・カロリーについて、調べてわかったことを書いていきます!
台湾メロンパンとは?その特徴は?
それでは、台湾メロンパンの特徴とその由来についてみていきましょう。
出典:https://www.fashion-press.net/news/68026
なるほど。
香港の屋台発祥のデザートで、「厚切りバターをメロンパンにサンドしたもの」が台湾メロンパンの定義になるのかな。
こんな厚切りバター、単体でもなかなか食べないですよね。笑
何だこの贅沢なカロリーモンスター、、
メニューは通常の台湾メロンパンに加え、
台湾チーズメロンパン、台湾生クリームメロンパン、、、etc
お店により様々なメニューが展開されているようです!
台湾メロンパンの味の感想は?
とろけるバターの塩気とコクが、メロンパンと絶妙にマッチする“罪深いおいしさ”
という触れ込みなのですが、その評判やいかに、、、、!
罪深い味、予想通りの味など、やっぱりか!って感じですが、美味しいという意見を多く目にすることができました。
いや~、こういったカロリーの高い食べ物って食べている時は美味しいのですが、著者のような食の細い人間の場合胃もたれがするんですよね。
晩ご飯抜くことを覚悟しておやつに食べようかな。笑
台湾メロンパンのカロリーは?
さて、食べている時の罪悪感と幸福感が非常に高そうな台湾メロンパン。
そのカロリーはいくらなのでしょうか。
ここからは推測になりますが、
メロンパン:約300kcal
バター:150kcal(20g相当)
なので、台湾メロンパン(プレーン)のカロリーは約450kcalと推測できますね。
ジョギングだと約45分、散歩だと2時間半相当のカロリーをこのメロンパンは持っているようです。笑
筋トレの増量にはちょうど良いかもしれないですね。
台湾メロンパンはどこで買える?
2020年12月23日時点では、下記で買えるようです。
OCHABA(新宿ルミネエストB1F)12月18日~12月31日限定
アクセス:JR新宿駅中央東改札または東改札から徒歩1分
台湾菠蘿麺包(キラリナ京王吉祥寺2F)12月15日~12月31日限定
アクセス:JR吉祥寺駅の中央改札を出て右に曲がるとすぐ、または南改札を出るとすぐ
台湾菠蘿油(東京都台東区浅草2丁目5−5)
アクセス:つくばエクスプレス浅草駅より徒歩1分 都営浅草線浅草駅より徒歩10分 浅草駅(つくばEXP)から89m
期間限定販売のようですので、思い立った日に行ってしまいましょう♪
しかし、東京のお店しか見つけられなかった、、
他にも売っているお店を見つけ次第追記しますね!
まとめ
さて、ここまでご覧いただきありがとうございます。
今回は台湾メロンパンの特徴・味の感想・カロリー・売っている場所について書きました。
内容をまとめますと
台湾メロンパンの特徴:厚切りバターがメロンパンにサンドされている
台湾メロンパンの味の感想:予想通りの味
売っている場所:OCHABA(新宿ルミネエストB1F)、台湾菠蘿麺包(キラリナ京王吉祥寺2F)、台湾菠蘿油(東京都台東区浅草2丁目5−5)
になります。
期間限定で販売している店舗も多いので、食べたい時に行ってしまいましょう!
筆者は、増量目的で食べるかもしれません。笑
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す